スキー&スノーボード競技人口が激減。ピーク時の半分以下に減少

スポーツ,歴史・沿革日本の今と昔

バブル世代の青春 スキー&スノボの今昔

スキー&スノボのシーズンになると、雪が早く降ってくれないかな思うのは私だけではないと思います。特にスキー場を経営されている方などは切実です。

スキー人口は、1993年の1800万人弱をピークに年々減少し続けていましたが、2007年の600万人弱で下げ止まったようです。ピーク時の三分の一まで減ってしまったことで、多くのスキー場が閉鎖されてしまったようです。

スキー人口減少の底打ちが見えましたが、スノボ人口は2002年の約550万人をピークに下がり続けています。そんなスノボの暗いニュースを吹き飛ばすかのように、2014年ソチオリンピックで日本人スノボトップライダーの平野歩夢さん、平岡卓さんたちが世界の舞台でメダルを取りました。今後の競技人口増加に期待したいです。

このインフォグラフィックを見てウィンタースポーツの競技人口の減少も気になりますが、スキー人口の減少とインターネットや携帯電話の普及のタイミングも気になります。インターネットの普及で、時間とお金の使い方が変わってきたのかもしれません。

インフォグラフィック:スキー&スノーボード競技人口が激減。ピーク時の半分以下に減少
バブル世代の青春 スキー&スノボの今昔

参照元:http://www.insweb.co.jp/research/report/ski-infographic.html


スキー&スノーボードのまとめ

スキー人口の減少とインターネットの普及のタイミングはほぼ同じ。時間とお金の使い方が変化した可能性も考えれる。

スキー&スノーボードの人口推移

<スキー人口推移>

  • 1983年:約1000万人
  • 1987年:約1200万人:「私をスキーに連れてって」テレビ放送
  • 1993年:約1800万人弱:ザウスOPEN
  • 2002年:約1100万人:ザウス閉鎖
  • 2007年:600万人弱

<スノーボード人口>

  • 1991年:約300万人
  • 2002年:約550万人
  • 2012年:約250万人

バブル世代(40代・50台)に聞いた スキー・スノーボードの事情

初めてスキー・スノーボードに行ったのは?
→1982年ごろ

スキー・スノーボード経験率
→スキー:76% スノーボード:14% 両方無し:22%

恋人とスキー・スノーボードに行った経験
→ある:61%

最後にスキー・スノーボードに行ったのは?
→1999年ごろ

ゲレンデで聞いた思い出の曲 BEST3

  1. ロマンスの神様/広瀬香美:29.7%
  2. 恋人がサンタクロース/松任谷由美:20.9%
  3. サーフ天国、スキー天国/松任谷由美:8.9%

スキー・スノーボード経験はあるが、最近5年以内は行っていない
→46%

今後スキー・スノーボードに行きたいか

  1. 機会があれば生きたい:56%
  2. 行きたいとは思わない:39%
  3. 機会を作って必ず行きたい:5%

スキー・スノーボードに行かなくなった理由

  1. 仕事が忙しくなった:19%
  2. 体力が衰えた:16%
  3. 一緒に行く人がいなくなった:14%

行きたいスキー場の条件

  1. 交通手段が便利:53%
  2. 温泉がある:43%
  3. 雪の質や星が良い:37%

スキー・スノーボードに 誰と行きたいか

  1. 自分の子ども:35%
  2. 妻・夫:27%
  3. 友人:20%

Posted by webclim1109