ボタンの歴史はエジプトのバッジ!日本では江戸時代より普及

アイテム,歴史・沿革起源

ボタン誕生の2万年の歴史を振り返る

ボタン「BUTTON」の語源は、古代ゲルマン語の「button」と古代ラテン語の「bottanei」がその出所と考えられています。

その後、ポルトガル語が転訛(テンカ)したものを考えられています。言葉の意味は「花のつぼみ」。日本では江戸時代中期に「ボタン」の名前が用いられたとされています。

故実家・伊勢貞丈(1717~1784年)の「安斎随筆」に「和蘭国にてはコノブと言ふ、ポルトガル国にてはブタンと言ふ、それを言ひたがえて日本にてボタンと言ふなり」と綴られています。

明治3年(1870)太政官布告により、当時の海軍の軍服にヨーロッパスタイルのネービールックが正式採用されました。この史実にもとづいて昭和62年(1987)に日本のボタン業界は、11月22日を「ボタンの日」として慶祝するようになりました。

ボタンの種類や素材、装飾技術

ボタンは私たちの日常生活で広く使われている小さなアイテムですが、その種類や素材は非常に多様です。以下に、ボタンの種類と素材について詳しく説明します。

ボタンの種類

  1. シンクルボタン(単式ボタン):
    • 一つの穴が開いているボタン。通常、デコレーションや装飾的な目的で使われます。
  2. ダブルボタン(複式ボタン):
    • 二つの穴が開いているボタン。基本的な留め具として使われます。
  3. シャンクボタン:
    • ボタンの裏に小さな突起(シャンク)が付いており、これを糸で留めます。シャンクのおかげで、ボタンが衣服から少し浮き上がり、厚みのある生地に適しています。
  4. スナップボタン:
    • 上下でパチッと留めるタイプのボタン。通常、カジュアルな衣服や子供服に使われます。
  5. マグネットボタン:
    • マグネットの力で留めるボタン。特にバッグやコートの留め具として人気があります。

ボタンの素材

  1. プラスチック:
    • 最も一般的なボタンの素材で、軽量で様々な形や色に加工できます。
  2. 木製:
    • 自然素材の風合いがあり、カジュアルな服装や手作りのアイテムによく使われます。
  3. 金属:
    • 強度があり、特にデニムやコートなどの耐久性が求められる衣服に使われます。真鍮、銅、ステンレススチールなどが一般的です。
  4. ガラス:
    • 高級感があり、ドレスやコートなどのフォーマルな衣服に使われます。
  5. 貝殻:
    • 特に高級なシャツやブラウスに使われます。天然素材ならではの美しい光沢があります。
  6. 布製:
    • 布で覆われたボタン。特に、カスタムメイドの衣服やドレスによく使われます。
  7. セラミック:
    • 美しい装飾的なボタンとして使われることが多く、手作りのアクセサリーやアート作品に適しています。

特殊なボタン

  1. ジェットボタン:
    • 黒い亜炭を削って作られたボタン。19世紀のヴィクトリア時代に喪服に使われました。
  2. バックルボタン:
    • ベルトのバックルのように使われるボタンで、調整が可能なため、特にウエストバンドや袖口に適しています。

ボタンの装飾技術

  1. エンボス加工:
    • ボタンの表面に模様やデザインを浮き上がらせる技術。
  2. インクルージョン:
    • ボタンの中に小さな装飾品(例:ラメやビーズ)を埋め込む技術。
  3. ペイント:
    • 手描きや機械で色や模様を塗る技術。

YouTubeから金の再生ボタン

ボタンの歴史

インフォグラフィックから読み解く

インフォグラフィックはクリックすると拡大できます 

インフォグラフィック:ボタンの始まりはエジプトのバッジ!日本では江戸時代より普及
ボタンの歴史

参照元:http://www.ykksnap.co.jp/products/infographics/history-of-buttons.html

  • 約2万年前:ウルム氷期(最終氷期)
    骨から作ったピン。人類が動物の毛皮に身を包むために、何らかの留め具が必要になった
  • 紀元前3000年:古代エジプト(前4000-30)
    エジプトの遺跡からバックルが出土。権威を示す服飾品・バッジとして用いられる
  • 紀元前1600年:ギリシア ミノア文明
    クレタで、上着につける飾りボタンとして前カンの前身が現れる
  • 紀元前700-500年頃
    ローマ人兵士の甲冑に金属留め具が使われた。機能的には前カンに似たものだった
  • 紀元前500年
    ギリシア人の衣服にブローチが使われる。骨・粘土・ガラス・金等を材料とし、本来の機能として使われた意外に、装飾用にも使われた。
  • 5~6世紀:西洋史における中世期
    古代ゲルマン民族が布の毛布をとめる道具として実用化。動物の骨や角、貝、木の実でボタンを作っていた
  • 14~16世紀:ルネッサンス文化
    実用的なボタンだけでなく、宝飾品のように細工が施されたボタンがフランスの王族や貴族の間で流行。宝石や金銀、真珠、刺繍など素材やデザインも多様に
  • 18世紀:産業革命
    18-19世紀にかけて機械が発達。大量生産ができるようになり、一般庶民もジャケットやベスト、ブーツなどにボタンを付けるようになった
  • 1849年
    アメリカでゴールドラッシュ。動きやすくて丈夫なジーンズの原型がが登場
  • 1873年
    ジーンズのポケットの角を補強する目的でリベットが登場
  • 19世紀
    明治初期、日本海軍・陸軍の制服に初めてボタンが採用される。
    ※「穴かがりに金属製品を入れて紐の代用にする」と言う意味から「紐釦」と書いてボタンと読ませた
  • 1895年
    YKKが後に取得する「ユニバーサル」社の前身「マッケニイ・ボタン・ファスニング」社創立
  • 1896年
    「ユニバーサル」社全商品の基本となった「2プロング」の特許が公告される。スナップボタン用の半自動取付機が開発される
  • 1987年
    YKKが「ユニバーサル」社を取得
  • 1999年
    YKKがYKKスナップファスナーを設立

Posted by webclim1109