歯ブラシ8種類、歯磨き粉5種類の選び方。目的と効能を見極めよ

アイテム選び方

歯ブラシや歯磨き粉、歯に関することついて

あなたは歯ブラシを買うときにどんなものを選んでいますか?

いろいろな歯ブラシがあるので、真剣に選んだら正直何を選んでいいのかわからなくなってしまうので、私はいつも同じ歯ブラシを選んでいます(笑)。

形に特徴がある歯ブラシは、それぞれ用途があることは想像つきますが、歯ブラシの毛の硬さによって、それぞれ目的があることを知っている方は少ないかもしれません。

ちなみに歯ブラシの毛先が開いてきたら、交換のサインです。1ヶ月に1回を目安に交換しましょう。また歯ブラシの毛先が開いてなくても、目に見えないレベルで毛先がダメージを受けています。すると歯磨き効果が落ちてしまうので注意しましょう。

正しい歯磨きをするための5つのポイント

歯磨きは、幼い時両親に教わったスタイルを無意識のまま何十年も変えずに行っている人が大半です。ご自身の磨き方は、本当に正しい磨き方ができているかチェックしてみましょう。

  1. 歯ブラシの持ち方は、力を入れすぎないために鉛筆持ち
  2. 磨き方は、軽い力で細かく動かす
  3. 歯磨き粉は、つけてもつけなくても大丈夫
  4. エナメル質が弱まる食後すぐの歯磨きは、やってはいけない
  5. 歯磨きするタイミングは、起床時と就寝前が最も効果的

歯磨き粉に関するトリビア

昔の歯磨き粉は粉だった
現代のペースト状が登場したのは1800年代後半。それまではチョークや炭の粉を使うのが普通だった。

チューブ入り歯磨き粉の誕生は芸術家のおかげ
1892年、歯医者が絵の具のチューブから着想を得て、初めて歯磨き粉をチューブ容器に入れた。

「泡立ち」は磨けている証拠ではない
泡の多くは発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム)によるもので、汚れ落ちとは関係がない。

日本独自の「虫歯予防文化」
世界的には昔は「歯磨き=口臭ケア」目的が多かったが、日本は早くから虫歯予防を重視して発展した。

子ども向けの甘い歯磨き粉
1920年代にはすでに「イチゴ味」「バナナ味」の歯磨き粉が存在していた。

宇宙飛行士用歯磨き粉
NASAが開発した「飲み込んでも安全な歯磨き粉」がある。泡立たず、吐き出す必要がない。

フッ素入り歯磨き粉の普及で虫歯激減
アメリカで1950年代にフッ素入りが登場してから、虫歯率は大幅に減少した。

中国の偽物歯磨き粉事件
2000年代、中国で「ジエチレングリコール入りの偽歯磨き粉」が出回り、世界中で問題になった。

色のストライプはどうやって作る?
チューブの内部構造で色ごとのペーストが押し出されるように設計されている。実は最先端の流体工学の応用。

歯磨き粉の量はテレビCMの演出
CMではブラシ全体にぐるっとたっぷり付けているが、実際は米粒程度で十分。

コスパの良い洗口液 選び方から使い方まで徹底解説 【歯科医師が厳選】

4月18日は「よい歯」の日!1枚でわかる歯の健康

インフォグラフィックから読み解く

インフォグラフィックはクリックすると拡大できます

インフォグラフィック:歯ブラシ8種類、歯磨き粉5種類の選び方。目的と効能を見極めよ
4月18日は「よい歯」の日!1枚でわかる歯の健康

参照元:http://infographic.jp/gallery/418teeth/

1日で何回歯磨きしてる?

  • 毎日2回以上:74%
  • 毎日1回:22%
  • 毎日1回未満:3%
  • 不詳:1%

年齢とともに減少する永久歯の数

  • 15-24歳:28本
  • 25-34歳:29本
  • 35-44歳:28本
  • 45-54歳:26本
  • 55-64歳:23本
  • 65-74歳:19本
  • 75歳~:13本

歯ブラシの種類

  • かための歯ブラシ:歯垢をよく落とすが、歯・歯肉を傷つけないように磨き方に注意
  • ふつうの歯ブラシ:健康な歯と歯肉の二兎に適切
  • やわらかめの歯ブラシ:長時間磨いたり、腫れや出血がある人に適切
  • 毛先が細い歯ブラシ:歯周ポケットが気になる人に適切
  • 2列歯ブラシ:ヘッド幅が小さく、矯正器具をつけている人、デコボコしているところに適切
  • ワンタフトブラシ:奥歯や、歯並びが悪い歯と歯の間など磨きにくいところに適切
  • 歯間ブラシ:歯と歯の間のすき間が空いているところに適切
  • デンタルフロス:歯間ブラシが入らない、歯と歯の間の狭いすき間に適切

歯磨き粉の効果の種類(医薬部外品)

  • むし歯の発生・進行予防
  • 歯石の沈着防止
  • 歯肉炎・歯周炎の予防
  • 口臭を防止
  • タバコのヤニを除去

商品によって効果はさまざま。自分の症状に合ったものを選ぼう。

Posted by webclim1109