結婚式のドレス・小物・美容院代の相場は?ご祝儀は3万円が相場
女の子の結婚式は準備が大変!
友達や親戚の結婚式に呼ばれるのはうれしい反面、出席するときのフォーマルな服やドレス選び、小物や髪型など、悩んでしまうことありませんか。
一般的にドレスや小物(靴・バッグ)、美容院代など出席する際の服装などにどれくらいお金をかけているかをまとめたインフォグラフィックの紹介です。
「ご祝儀の金額」や「披露宴の満足度決めるポイント」についてもまとめてあるので、結婚式へ招待する側にとっても参考になりそうです。
ご存知の方も多いと思いますが、ご祝儀を包む際は、お札の合計枚数が奇数になるようにして包みましょう。偶数を避ける理由は、「2で割り切れる」ので「二人が別れる」ことをイメージさせてしまうからだそうです。
一般的なご祝儀の金額の平均は、3万円が相場なので一万円札を3枚で問題ありませんが、ご祝儀に2万円を包むときは、一万円札1枚と五千円札を2枚にして包むのが良さそうです。
ただ最近では、偶数でも「2」という数字は、「夫婦、ペア、二重の慶び」といった縁起の良い意味があるという考え方をする人が増えてきているようです。
結婚式に関するトリビア
1. 結婚指輪は左手の薬指につける理由
古代ローマでは「左手の薬指には心臓につながる血管がある」と信じられていたため、その指に指輪をつけることで“永遠の愛”を表すとされました。
2. ウェディングドレスが白い理由
純白のウェディングドレスが定着したのは、1840年にイギリスのヴィクトリア女王が白いドレスで結婚式を挙げたのがきっかけ。それ以前は色もデザインも自由だったのです。
3. ブーケトスは“厄払い”の意味も
昔は花嫁の衣装やブーケに触れると幸運になると信じられ、花嫁が群衆に囲まれて引き裂かれることも。それを防ぐため、ブーケを投げて逃げる風習が始まりました。
4. 日本での「ジューンブライド(6月の花嫁)」は和製マーケティング
「6月に結婚すると幸せになれる」という西洋の言い伝えがあるものの、日本では6月は梅雨。実はブライダル業界がオフシーズンの売上対策として広めたという説があります。
5. 結婚式の費用の全国平均は約270〜330万円(2020年代)
新郎新婦のご祝儀を差し引いても、自腹は100万円を超えることも。地域によって費用に差があり、関東・関西は高め、地方は比較的安価。
6. 世界最長のバージンロードは約3,000m
中国・長沙市にあるチャペルでは、3,000メートルのバージンロードが実際に作られたことがあります(ギネス記録にも登録)。
結婚式お呼ばれ白書
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:https://infogra.me/ja/infographics/11403
結婚式に出席した方に聞いたお呼ばれスタイルの「お値段」
ドレス
◆平均費用:10,000~15,000円未満
- 10,000~15,000円未満:24%
- 5,000~10,000円:16%
- 15,000~20,000円:15%
- 20,000~25,000円:11%
- 25,000~30,000円
ファッション小物(靴・バッグ)
◆平均費用:10,000円
- お金をかける:65.2%
- お金をかけない:34.8%
美容院
◆平均費用:5,361円
- お金をかける:68.5%
- お金をかけない:31.5%
ネイル
◆平均費用:5,981円
- お金をかける:30.4%
- お金をかけない:69.6%
結婚式に出席したとき「ご祝儀」はいくら包んでる?
- 30,000円:87.4%
- 40,000円以上:6.5%
- 20,000円以下:6.1%
結婚式に出席したとき披露宴「満足度」は何で決まる?
- 料理
- 新郎新婦のもてないし
- 新郎新婦の人柄が分かるもの
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません