Google創立日から歴史を整理。生活を変えた数々のサービス
Googleの歴史と現在
1996年の施策からグーグルは、誰もが認めるインターネットNo.1企業。今回のインフォグラフィックはグーグルの歴史や売り上げの変化、職場環境などについてご紹介。
Googleオフィスまとめ
- 社内施設にプール ※しかも2つ
- オフィスの広さは、東京ドーム約4個分
- 卓球、ビリヤード、バスケットボール、エアホッケー、トレーニングジムを完備
- カフェは11個
- 滑り台設置
グーグルと言えば、従業員が仕事時間の20%を利用して、自分自身のプロジェクトに取り組むことが推奨されていることで有名です。平たく言うと、「会社の売上を上げるために、自分だったらこうすると良いと思う」ということを考える時間でしょうか。
この仕組みから「Android」などの新サービスが、次々と生まれているんでしょうね。うちの会社のオフィスも、改装提案出そうと思います(笑)。
Google Office

参照元:http://www.seojapan.com/blog/google%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%8C%E4%B8%80%E6%9E%9A%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9
Googleの歴史事情
これまでの歩み
- 1996年:スタンフォード大学コンピュータサイエンスの大学院生ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンがBackRub(バックラブ)と呼ばれる検索エンジンのコーディングを開始する
- 1997年:BackRub(バックラブ)は、数学用語で1の後に0が100個連なった数を表す”googol(グーゴル)”という言葉をもじってGoogleと名前を変える。
- 1998年9月:Googleがカリフォルニア州サンタマルガリータのガレージにて設立される
- 1998年12月:PCマガジンから初めての絶賛を受ける
- 1999年1月:カリフォルニア州パロアルトにオフィスを移転
- 1999年8月:カリフォルニア州マウンテンビューにオフィスを移転
- 2000年6~9月:Google.comが世界最大の検索エンジンになり最初の15言語のバージョンがリリースされる。GoogleアドワーズとGoogleツールバーをリリース
- 2001年2月:Googleグループを設立
- 2001年7月:2億5000万の画像にアクセスできる画像検索をリリース
- 2001年10月:中南米のUniverso Online(UOL)と提携
- 2002年5月:AOLとの提携により、CompuServe,Netscape,AOL.comの利用者にGoogle検索を提供
- 2002年9月:Googleニュースをリリース
- 2003年2月:Googleが、Bloggerの生みの親であるPyra Labsを買収
- 2003年12月:Googleブックサーチをリリース。Googleの従業員が800人を超える
- 2004年8月:8月18日ウォール街で196,050,052の株を株式公開(始値 85ドル)
- 2004年9月:Googleが100ドメインの頂点に立つ
- 2005年4~6月:人工衛星からの映像を備えたGoogleマップとGoogle Earthをリリース
- 2005年12月:GmailとGoogleトークをリリース
- 2006年1~5月:Picasa、Googleドキュメント、Google Finance(グーグルファイナンス)、Googleカレンダー、Googleトレンドをリリース
- 2006年11月:GmailがYouTubeとSketchUpの買収を発表
- 2007年2~5月:Googleがアメリカの30都市のトラフィック機能を導入し、プラス5つの都市でストリートビューがリリースされる
- 2007年8月:Google EarthにSkyが搭載される
- 2008年2月:Google翻訳に10h言語追加()合計23言語
- 2008年9月:GoogleがブラウザChromeを発表
- 2009年2月:Google EarthにOceanが搭載される
- 2009年4月:Google Labsが完全リニューアルされる
- 2009年11月:GoogleのスマートフォンNexus One(ネクサス・ワン)がリリース
- 2010年4月:Googleの従業員が21,000人を超え、Googleの時価総額は約1,200億ドルの評価
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません