パスタの種類と最適なソースの組合せ。王道トマトソースは何でも相性抜群
パスタとソースの関係
パスタは、紀元前4世紀頃にイタリアで生まれました。そんな歴史あるパスタは、どんなソースとの組み合わせがいいのでしょうか。
パスタのルーツをもう少し話すと、イタリアは温暖で縦に長い地形なため、風土によって北部と南部で別々の食文化が発展。北部では太めの生パスタが主流で、ソースはクリーム系と肉類系が中心。南部では細めの乾燥パスタが主流で、ソースはオリーブオイルと魚介が中心。
イタリア北部のロングパスタは、チーズやひき肉などこってりしたソースを合わせると相性がいいです。またショートパスタ全般も同様の味付けのソースが向いています。
南部のロングパスタは、オリーブオイルを主体としたシンプルなソース、さっぱりとしたソースがよく絡ませることができ相性がいいです。
王道のトマトソースは、ロングパスタでもショートパスタでもすべてのパスタに相性抜群。
今までパスタの種類は「形」が違うものを想像してしまいますが、ロングパスタの種類の中にも7種類のパスタがあるんですね。さすがにフィットチーネ(きし麺みたい)とカッペリーニ(細ずぎる)は別の種類のパスタが違うことは知っていましたが、それ意外は区別していませんでした。
次にパスタを食べるまたは作るときは、ロングパスタとショートパスタの種類を意識して、ソースとの相性を感じてみたいと思います!
パスタ王のトマトスパゲッティの作り方

参照元:http://zunny.jp/00001096
ロングパスタ、ショートパスタとソースの関係
ロングパスタの種類
- フィットチーネ:7~8mm
- リングイネ:3mm
- ブカティーニ:2~3mm
- スパゲティ:1.6~1.9mm
- スパゲッティーニ:1.5mm
- フェデリーニ:1.4mm
- カッペリーニ:0.9mm
ソース別ロングパスタの相性
- トマトソース系(アラビアータやペスカトーレなど)はどんなロングパスタでも相性がいい
- クリームソース(カルボナーラなど)、ラグーソース(ミードソース、ボロネーゼなど)、バジルソース(ジェノベーゼなど)は、スパゲティ以上のロングパスタが相性がいい
- 和風、オイル(ペペロンチーノなど)はスパゲィ以上のパスタの太さが相性がいい
- 冷静ソースは、フェデリーニか、カッペリーにのいずれかが相性がいい
ショートパスタの種類
- リガトーニ:筒状のパスタ
- ペンネ・リガーテ:筒状のパスタの切り口を斜めに切ったパスタ
- フジッリ:強めにねじられたパスタ
- ルオーテ:自転車輪のようなパスタ
- コンキリエ:貝殻のようなパスタ
- ファルファッレ:リボンのようなパスタ
- マッケローニ:筒状のパスタで、マカロニとも呼ばれる
- カヴァタッピ:ゆるくねじったようなパスタ
ソース別ショートパスタの相性
- トマトソースはどのショートパスタにも相性がいい
- ジェノバソースは、ペンネ・リガーテかフジッリのショートパスタと相性がいい
- クリームソースは、ファルファッレ以外のショートパスタと相性がいい
- スープパスタには、ルオーテやフジッリ、ファルファッレやコンキリエのショートパスタと相性がいい
- グラタンには、コンキリエやカファタッピ、マッケローニのショートパスタと相性がいい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません