クックパッド閲覧人気No.1レシピは?まさかのあのレシピ
200万レシピ越えクックパッド
クックパッドは、もはや日本で知らない人はいない人気レシピNo.1サイトです。主婦や料理人、一人暮らしの男性まで多くの人がお世話になっているんではないでしょうか。
クックパッドにあるレシピの数は、200万以上!その中で一番閲覧数が高いレシピはハンバーグやカレー作りではありません。なんと閲覧数1位はチョコケーキなんです。人気No.1が「ご飯」ではなく、「お菓子」ってちょっと意外です。
何でお菓子が1位なのかなと考えてみると、きっと多くの人は普段作らない特別なものを作るときに、いつも以上にレシピを確認するからなのかもしれません。
クックパッド人気No.1レシピURL:http://cookpad.com/recipe/375604
またクックパッドは、「食を中心とした生活インフラ」へと進化させ、あらゆる生活シーンをもっと豊かに、便利に変えていくために、新しいサービスをしています。クックパッドのサービス一覧を以下にまとめてみました。
クックパッドサービス一覧
- クックパッド、プロのレシピ:レシピ
- みんなのカフェ:質問・掲示板サービス
- おいしい健康:健康レシピ
- クックパッド料理教室:料理教室
- 産地直送便:食材宅配
- クックパッド ダイエット:ダイエットプログラム提供
- 特売情報:チラシ・特売情報
- クックパッドベビー:妊娠・出産・子育て
- たべみる:データサービス
- サイタ:習い事情報サイト
- アンジェ web shop:生活雑貨販売
- Holiday:おでかけ投稿・共有サービス
- kids star:教育ゲーム開発
- みんなのウェディング:結婚くちこみサイト
- くらしのきほん:くらしに役立つ情報配信
- クックパッドストア:キッチン用品販売
- Washoku.Guide:和食の最新トレンドや海外情報の発信
業績不振のクックパッドは再び輝けるのか?
現状:クックパッドの業績不振の背景
- 広告依存モデルの限界
無料会員への広告表示に依存するビジネスモデルは、広告単価の下落や競合の台頭により限界が見えています。 - 有料会員数の減少
以前はプレミアム会員(月額308円)が安定収益源でしたが、YouTubeやInstagramなどで無料のレシピ動画が拡充され、独自性が薄れています。 - 競合の激化
クラシル、DELISH KITCHENなどが動画+時短レシピで台頭。特に若年層の支持はそちらにシフト。 - 海外事業の不振と撤退
かつての「世界一のレシピサービスを目指す」グローバル展開も、採算が取れずに縮小。
再成長への可能性:再び輝くには?
- レシピだけでなく「食の体験プラットフォーム」へ拡張
例:献立提案、買い物リスト、地域の特売情報と連携した買物サポート、冷蔵庫在庫管理など - AI・パーソナライズの強化
ユーザーの料理スキルや好み、調理時間に応じて「最適なレシピ」を提案する機能は、まだ他社でも発展途上。 - ヘルスケアとの連携
カロリーや糖質制限、アレルギー対策など、健康に特化したレシピ分野の需要は根強く、ここに特化すれば差別化できる。 - プロ・料理家との連携を強化
信頼性のあるレシピ、動画、調理コツの提供を「ブランド資産」にすることで、クックパッドならではの魅力を再構築。 - BtoBの展開(給食・外食・食品メーカー向け)
消費者だけでなく、法人向けへのレシピ提供や分析サービスなど、新たな収益源の開拓が可能。
クックパッドで見つけた謎のレシピを完全再現して食す
200万レシピありがとう 図解で見るクックパッドのこれまでの歩み
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:http://cookpad.com/campaign/two_million_recipes
レシピ数の推移
100万品までは13年かかりましたが、そこからさらに200万品まではわずか4年で到達!
レシピの作者さんってどんな人?
<年代>
メインは30代。スマホの普及で10代の若い層や50代以上の方にも拡大傾向。
- 30代:41%
- 20代:24%
- 40代:22%
- ~10代:8%
- 50代~:5%
<男女比>
やはり女性が多いですが、ここ数年で料理男子の人口もジワリと増加中。
- 女性:92%
- 男性:8%
最も使われている食材
卵:378,379品
最も多いメニュー
サラダ:45,272品
みんなのありがとうが届く仕組み
レシピを書くと、それを見たユーザーさんはおいしく料理できる!ユーザーさんが感謝のつくれぽを送れば、「ありがとう」の気持ちを受け取ったレシピの作者さんもまたハッピーになります。
- レシピを書く
- レシピを見て料理
- つくれぽを送る
- 感謝が届く
- レシピ投稿数No.1
rosenkranzさん:3,325品 - つくれぽを受け取ったかすNo.1
栄養士のれしぴ☆さん:86,781件 - つくれぽを送った数No.1
miyuki12さん:30,443件
新しい作者さんも毎日続々と!
初めてレシピを投稿する作者さんは、毎日約100名もいらっしゃいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません