世界(196ヵ国)の公用語は英語、最も利用が多いのは中国語?

文化,観光・旅行中国,言葉

世界で最も利用されている言葉は定義によって変わる?

日本語も15種類もの言語ある!

世界の国の数は、2022年4月現在で196ヵ国です。この国数は、外務省のホームページでも記載されていて、日本が承認している国の数である195ヵ国に日本を加えた数です。

それらの世界の国々では同じ言語が枝分かれしたものから、独自の歴史を持つものまで合わせて7,000種類以上の言語があります。196ヵ国で7,000種類の言語だと、単純計算で1ヵ国で35種類ある計算になります。

ちなみに日本の言語の数は15種類です。
※方言は言語のカウントには入りません。

日本語言語の内訳は日本語、アイヌ語、喜界語、北奄美大島語、南奄美大島語、徳之島語、沖永良部語、与論語、国頭語、中央沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語、朝鮮語(韓国語)、日本手話の15種類になります。

日本語だけでもこれだけあるって、驚きですよね。

世界で最も使われている言語は?

「世界で一番使われている言語は?」と聞かれると、多くの人が「英語」と答えるかもしれません。
しかし実は、**最も多くの人に使われている言語は「中国語(主に北京語)」**です。

ただし、これは「何をもって“言語”とするか」によって変わってきます。

例えば、世界にはおよそ7,000の言語があると言われていますが、言語の分類方法には違いがあります。
ある言語を「方言」まで含めてひとつと数えるか、細かく区別して数えるかで、統計結果が変わってくるのです。

具体的には――

  • すべての言語を細かく区別して集計した場合英語が最多使用言語
  • 方言などをまとめて一つの言語としてカウントした場合中国語が最多使用言語

つまり、「世界で一番使われている言語」は、定義の仕方によって異なるというわけです。

言語を細かく分類利用者ランキングベスト3

  1. 英語(11億3200万人)
  2. 中国語・官話(11億人1700万人)
  3. ヒンディー語(6億1500万人)

※ちなみに「日本語」は約1億2800万人でランキング13位

参照元:https://word.tips/100-most-spoken-languages/

今回紹介するインフォグラフィックを見てみると8億8500万人に通じる中国語(北京語・標準語)は、3ヵ国でしか公用語とされていません。一方4億人に通じる英語は、60ヵ国で公用語とされています。

どちらの言葉がより多くの国の人とコミュニケーションがとりやすいかを考えると英語になりますが、より多くの人とコミュニケーションをとれるかを考えた場合は、中国語になります。

もし今後ビジネスなどでユーザーへメッセ―ジを送りたいと考えた場合は、「多くの国へ送る英語のか、中国という数を絞っての中国を選ぶのか」によって、戦略が全く変わってきます。

どちらの言語をを選んでコミュニケーションをとるかは、ビジネスが広がりそうな性質によって2択を選択するのが良いかもしれません。

世界の言葉トリビア

1. 世界には7,000以上の言語がある
ただし、その約40%は話者が1,000人未満。絶滅の危機に瀕しています。

2. 世界で最も話されている言語は?
総話者数で1位は「英語」。母語話者で1位は「中国語」です。

3. 最も多くの言語が話される国は?
パプアニューギニア。900万人の人口に対し800以上の言語が存在。

4. 一番文字数が多い言語は?
中国語。総数で数万の漢字があり、日常使用には約3,000~4,000字が必要。

5. 人工言語も実在する
「エスペラント語」「クリンゴン語」「ドスラク語」など、創作された言語が実際に学ばれています。

6. 最もアルファベット数が多い言語は?
カンボジアのクメール語。アルファベットが74文字あり世界最多。

7. 言語は週に1つずつ消えている
ユネスコによると、2週間に1言語のペースで言語が消滅中。

8. 声を使わない言語もある
アフリカやアマゾンの先住民の間では、「口笛言語」など独特のコミュニケーション方法が存在します。

どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法(英語)

最も世界で話されている言語ベスト20

インフォグラフィックから読み解く

インフォグラフィックはクリックすると拡大できます

インフォグラフィック:世界(195ヶ国)の公用語は英語だけど、一番話されているのは中国語
最も話されている言語ベスト20

参照元:http://tg.tripadvisor.jp/languages/

公用語

国などが公式の場で使用するよう定めた言語。一つの国で複数の公用語を認めているところや、特定の地方で国と異なる公用語や複数の公用語を認めているところもある。

母語

母語とは子どものころから自然に習得し、その人が最も親しみ得意とする言語。公用語とは異なる少数言語が歩t語として使用されること少なくない。英語ではmothe tongue。

世界で最も話されている言語ランキング

  1. 中国語(北京語・標準語):母語人口 約8億8500万人:公用語とする国は3ヶ国
  2. 英語:母語人口 約4億人:公用語とする国は60ヶ国
  3. スペイン語:母語人口 約1億6500万人:公用語とする国は21ヶ国
  4. ヒンディー語:母語人口 約2億3600万人:公用語とする国は2ヶ国
  5. アラビア語:母語人口 約2億人:公用語とする国は27ヶ国
  6. ポルトガル:母語人口 約1億7500万人:公用語とする国は9ヶ国
  7. ロシア語:母語人口 約1億7000万人:公用語とする国は6ヶ国
  8. ベンガル語:母語人口 約1億6800万人人:公用語とする国は2ヶ国
  9. 日本語:母語人口 約1億2500人:公用語とする国は2ヶ国
    ※パラオ共和国のアンガウル州では、日本語は公用語として利用されている。
  10. ドイツ語:母語人口 約1億人:公用語とする国は9ヶ国
  11. 中国語(呉語):母語人口 約9100万人:公用語とする国は1ヶ国
  12. ジャワ語:母語人口 約7500万人:公用語とする国は2ヶ国
  13. 韓国語:母語人口 約7500万人:公用語とする国は2ヶ国
  14. パンジャブ語:母語人口 約7300万人:公用語とする国は2ヶ国
  15. テルグ語:母語人口 約7300万人:公用語とする国は1ヶ国
  16. フランス語:母語人口 約7200万人:公用語とする国は39ヶ国
  17. マラーティー語:母語人口 約6500万人:公用語とする国は1ヶ国
  18. タミル語:母語人口 約6500万人:公用語とする国は3ヶ国
  19. イタリア語:母語人口 約5700万人:公用語とする国は1ヶ国
  20. 中国語(広東語):母語人口 約5500万人:公用語とする国は1ヶ国

インドのコトバ

豊かな歴史と文化を持つインドには、パンジャブ語やヒンディー語、ベンガル語、マラティー語、テルグ語、タミル語などのさまざまな言語が存在しています。

一般に公用語とされるのはヒンディー語ですが、州によって独自の公用語を制定するなど、22の公的な言語があります。

多彩な現地言語の壁をなくすために、政府行政機関や学校、ビジネスにおいては英語が準公用語としてして採用され、実用的なコミュニケーション手段として使われています。

<インドに関する言葉のトリビア>

  • インドには122もの言語がある
  • インドには900もの方言がある
  • インドには22もの公用語がある
  • インドには216もの母語がある

Posted by webclim1109