日本のコンビニは何種類?地方密着型ローカルコンビニ

ビジネス・企業,地理・地図地域限定

ローカルコンビニ図鑑

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキの大手コンビニ以外であなたはいくつ知っていますか。

各都道府県には、地方を中心に展開している様々なローカルコンビニがあります。関東はセーブオンやスリーエイト、東北はリトルスターなどです。

その中で一番売り上げがあるローカルコンビニは、業界7位のセーコーマートです。

セーコーマートの歴史は業界最大手位のセブンイレブンよりも古く、1971年に北海道で設立されています。ちなみにセブンイレブンは1973年に設立されています。

セイコーマートは北海道と埼玉と茨城の3地域にしか出店していないにもかかわらず、コンビニ業界7位の店舗数を誇っています。

また同コンビニは、日本版顧客満足度指数コンビニ部門で、2011~2014年まで4年連続1位を獲得、ユーザーから圧倒的な支持を得ています。セーコーマートの何がユーザーを引きつけるのでしょうか。

ホットシェフや100円惣菜が人気

セーコーマートの店舗では、お弁当や惣菜を提供する「ホットシェフ」がユーザーに支持されています。おにぎりやフライドチキン、カツ丼、豚丼温玉などをその場で作って販売しています。また少量の惣菜や麺類が100円で販売されている「100円惣菜」も大ヒットしています。

ローカルコンビニは、知恵と工夫で様々なサービスが充実しています。旅行や出張先でマイナーなコンビニを見たら、ぜひ立ち寄ってみてください。

大手から中小規模のコンビニエンスストア

大手チェーンや地域特化型を含めると、日本国内には15~20種類以上のコンビニチェーンが存在します。それぞれが独自のサービスや商品展開で競争しており、日本独特の便利で多様なコンビニ文化を形成しています。

1. 全国展開している大手コンビニチェーン

これらは日本全国で見られる、最も一般的なチェーンです。

  • セブン-イレブン
    日本国内で最も店舗数が多いコンビニチェーン。
  • ファミリーマート
    独自の商品ラインナップや提携店舗が特徴。
  • ローソン
    スイーツや健康志向の商品が充実。
  • ミニストップ
    ソフトクリームや軽食(イートインスペース)が特徴。

2. 地域限定または中小規模のコンビニチェーン

地域ごとに展開するチェーンも存在します。

  • セイコーマート(北海道中心、一部関東にも展開)
    地元密着型の店舗展開が特徴で、オリジナル商品が多い。
  • ポプラ(中国・九州地方中心)
    お弁当コーナーが充実し、独自の炊きたてご飯サービスが人気。
  • デイリーヤマザキ(全国展開だが店舗数は限定的)
    ベーカリー併設で焼き立てパンが楽しめる。

3. 特化型・独自コンセプトのコンビニ

独自の特徴を持つコンビニも存在します。

  • ナチュラルローソン
    健康志向の食品や女性向けの商品を多く取り扱う。
  • ローソンストア100
    商品が100円で統一されている店舗(100円ショップとコンビニの融合)。
  • キヨスク・ニューデイズ(駅構内)
    鉄道利用客向けに特化したコンビニ。

4. 海外資本または外資系コンビニ(日本国内店舗あり)

  • セイフウェイ(過去に一部で展開)
    近年では縮小傾向ですが、特定地域で運営されている場合も。

日本のコンビニチェーンの種類

正確な種類数は明確に決められていませんが、規模や業態による違いを考慮すると、以下のように分類できます:

  • 大手全国チェーン:4~5種類(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
  • 地域限定チェーン:10種類以上(セイコーマート、ポプラなど)
  • 特化型チェーン:3~5種類(ナチュラルローソン、ローソンストア100など)

コンビニで「あーん」してもらう最強の方法

日本各地に存在するローカルコンビニマップ

インフォグラフィックから読み解く

インフォグラフィックはクリックすると拡大できます 

インフォグラフィック:コンビニは日本に何種類?地方密着型のコンビニエンスストア
ローカルコンビニ図鑑

参照元:http://zunny.jp/00001577

北海道エリア

  • セイコーマート:北の大地に君臨する北海道No.1コンビニ
  • ハセガワストア:GLAYも愛した函館名物「やりとり弁当」
  • スパー:2016年8月末まで営業終了。今後はハマナスクラブに

東北エリア

  • リトルスター:宮城県
  • ハローショップ:福島県

関東エリア

  • セーブオン:群馬県。群馬が誇るコンビニ界の激安王
  • スリーエイト

中部エリア

  • タックメイト

近畿エリア

  • くらしハウス

中国エリア

  • ポプラ
  • ハイウェイ彩家

四国エリア

  • くいしんぼ如月:高知県。高知の隠れ名物「チキンナンバン」

九州エリア

  • RICマート
  • エブリワン:ファミリーマートとの合併で惜しまれつつ、ブランド転機へ・・・
  • ココストア
  • アイショップ:鹿児島県。鹿児島のイケダパンが運営するコンビニ

Posted by webclim1109