日本の県庁所在地&政令都市のコーヒー消費ランキング10
日本で一番コーヒーを飲んでいる県庁所在地&政令都市は1位京都府京都市、2位鳥取県鳥取市、3位北海道札幌市。2014年までスターバックスの店舗がなかった鳥取県が、このランキングの上位に入っているのは意外な結果でした。
ワースト3は宮崎県宮崎市、静岡県静岡市、鹿児島県鹿児島市。
1世帯あたりコーヒー消費量の全国平均は年間2,241グラムで1日あたり6.14グラム。調査ではインスタントコーヒーとコーヒー豆を対象していますが、仮にこれをインスタントコーヒーとすると、コーヒーカップ約3杯分。同様に考えた場合1位の京都府京都市では、1日約4.5杯も飲んでいる計算になります。京都の人は、そんなにいつ飲んでいるのでしょうかね。
ちなみに日本でNo.1コーヒーチェーンの「スターバックスコーヒー」は、日本に1096軒(2015年)ありますが、その店舗数が多い都道府県とコーヒー消費ランキングを比べるとあまり関係がないようですね。
スターバックスコーヒー店舗数都道府県ランキング
- 東京都:284軒
- 神奈川県:89軒
- 大阪府:79軒
- 愛知県:71軒
- 埼玉県:55軒
- 千葉県:52軒
- 福岡県:44軒
- 兵庫県:38件
- 北海道、茨城県:27軒
- 京都府:26軒
「日本の缶コーヒー」をカフェの本場・イタリアの人たちが飲んだらこうなった
参照元:http://toastlab.net/2014/11/262/
日本のコーヒ―消費エリアランキング
- 京都府京都市
コーヒー消費量:3,330g コーヒー購入額:7,588円 - 鳥取県鳥取市
コーヒー消費量:3,295g コーヒー購入額:6,123円 - 北海道札幌市
コーヒー消費量:2,992g コーヒー購入額:6,037円 - 香川県高松市
コーヒー消費量:2718 コーヒー購入額:6,335円 - 奈良県奈良市
コーヒー消費量:2,695g コーヒー購入額:6,458円 - 滋賀県大津市
コーヒー消費量:2,693g コーヒー購入額:5,672円 - 兵庫県神戸市
コーヒー消費量:2,678g コーヒー購入額:5,993円 - 大阪府堺市
コーヒー消費量:2,629g コーヒー購入額:5,734円 - 大阪府大阪市
コーヒー消費量:2,629g コーヒー購入額:5,734円 - 岡山県岡山市
コーヒー消費量:2,618g コーヒー購入額:6,066円
※全国の平均値:2,241g コーヒー購入金額:5,315円