ゲームコントローラーの歴史と進化。191種類、13タイプ別に分類
ゲームコントローラーの進化
インベーダーゲームを1回やるためには、近所のおもちゃやか駄菓子屋に行って、ゲームの機械に100円を払わなければならない時代でした。
しかし、今では家でゲームができる時代になり、ファミコンやプレステーション、ネオジオやセガサターンなど、あっという間にゲームコントローラーとゲーム機は、おそろしいスピードで進化しました。
インフォグラフィック内の最古のゲームコントローラーは、1958年の「Tennis for Two」。
その頃から現在も活躍しているスティック型、銃型などが出現。1980年に入るとNintendo Game & Watch、1983年にファミコン(ファミリーコンピュータ)が登場。任天堂のゲームコントローラは、今のゲームコントローラーの原型に。
1990〜2000年には、パッド型のコントローラが続々と登場しています。今はソフトメーカーとなっていますが、セガも存在感を見せています。メガドライブ(GENESIS)の進化はドリームキャスト、マイクロソフトのXbox、Xbox 360へと受け継がれています。
下の動画で紹介していますが、「iPhone用ケース」、いや「iPhone用のコントローラー」がスゴイです。興味がある方はぜひご覧ください。
ゲームコントローラー & ゲームパッドの違い
両者はしばしば混同されますが、ゲームコントローラーは広義の概念であり、さまざまな形状と機能を持つデバイスを含むのに対し、ゲームパッドは特定の形状と操作方法を持つデバイスを指します。
ゲームをプレイする際の具体的な用途やゲームジャンルに応じて、適したデバイスを選ぶことが重要です。
ゲームコントローラー
- 定義: ゲームコントローラーは、ビデオゲームをプレイするための入力デバイス全般を指します。ジョイスティック、ハンドル、ホイール、モーションセンサーなど、さまざまな形状や機能を持つデバイスを含みます。
 - 例: プレイステーションのDualShockシリーズ、Xboxコントローラー、ジョイスティック、レース用ホイールなど。
 - 特徴: 多様な入力デバイスを指し、特定のゲームジャンルに適した特殊な形状や機能を持つことが多いです。
 
ゲームパッド
- 定義: ゲームパッドは、特に両手で持ち、親指を使って操作する平らなデバイスを指します。通常、方向キー(D-pad)、アナログスティック、ボタンを備えています。
 - 例: スーパーファミコンのコントローラー、プレイステーションのDualShockシリーズ、Xboxのコントローラーなど。
 - 特徴: 主にアクションゲームやシューティングゲームに使われることが多く、一般的には家庭用ゲーム機に付属する標準的な入力デバイスです。
 
主な違い
- 包括性:
- ゲームコントローラーは、広範な入力デバイスを指し、ゲームパッドを含む多くの種類のデバイスを含みます。
 - ゲームパッドは、ゲームコントローラーの一種であり、特に特定の形状と機能を持つものを指します。
 
 - 用途と形状:
- ゲームコントローラーは特定のゲームジャンルやデバイスに特化している場合があります。
 - ゲームパッドは、一般的に多くのゲームに適しており、家庭用ゲーム機の標準デバイスとして普及しています。
 
 
コントローラの「あの」問題を直す方法!?【PS4修理】
1958年からのゲームコントローラーの歴史
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:https://www.popchartlab.com/products/the-evolution-of-video-game-controllers
ゲームコントローラータイプ
- ハンドベルト
 - アナログノブ/ゲームパッド/スティック
 - バランスボード/フットパッド
 - フリップスイッチ
 - ゲームパッド
 - 楽器
 - ジョイスティック/アーケードスティック
 - ライトガン
 - モーションキャプチャー/モーションガン
 - ナンバーパッド
 - レーシングホイール
 - タッチ
 - トラックボール
 
ゲームコントローラー種類
- Tennis For Two
 - Spacewar
 - Magnavox Odyssey
 - Magnavox Odyssey200
 - AtariPong
 - Odyssey Shooting Gallery
 - Radofin 1292
 - Heathkit GD-1380
 - Allied Name of the Game
 - Wonder Wizard
 - Coleco Telstar
 - Fairchild Channel F
 - Atari 2600
 - Nintendo ColorTVGame6
 - RCA Studio Ⅱ
 - Atari 2600
 - Bally Astrocade
 - Microvision
 - Magnavox Odyssey2
 - Atari Keypad
 - Intellivision
 - Amiga Joyboard
 - Datasft Le Stick
 - Entex Select-A-Game
 - Epoch Cassette Vision
 - Vectrex
 - Nintendo Game & Wach Donkey Kong
 - Coleco Gemini
 - Atari 5200
 - Emeson Arcadia 2001
 - ColecoVision
 - Entex Adventure Vision
 - Atari 5200 Pro-Line Track-Ball
 - Exus Foot Craz
 - Famicom
 - Sega SG-1000
 - Intellivision Ⅱ
 - Coleco Vision Super Action
 - ColecoVision Roller Controler
 - Coleco Vision Expansion Module #2
 












































ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません