コーヒー好きな国はヨーロッパに集中。消費量トップの国の意外な理由
ルクセンブルクでコーヒー消費量が高い理由
世界的に見てコーヒー消費エリアは、ヨーロッパが圧倒的に高いです。ランキングBEST10のうち、9ヶ国がランクインしています。ランキング1位のルクセンブルクは、1日約7.5杯飲む計算に。
しかし調べてみると、ルクセンブルクの人が、たくさんコーヒーを飲んでいるわけではないことがわかりました。
その理由は、ルクセンブルクは税率が低いため、近隣諸国のコーヒー好きの人たちがルクセンブルクでコーヒーを大量に買っているからだそうです。日本のような島国では考えづらい、国境がらみの裏事情があるなんておもしろい。
だとすると、その影響を考量した場合の本当の(自国)コーヒー消費量ランキングは、フィンランドが1位になるかんじでしょうか(笑)。
日本にも店舗を構えている、ロバーツコーヒーはフィンランドを代表するコーヒーショップ。カフェオレやカプチーノなどの飲み方は、カフェで特別なときだけ。普段はペーパードリップ式のコーヒーメーカーでシンプルに淹れて飲むそうです。
世界のコーヒー10ヶ国の飲み方
- カフェ・ボンボン(スペイン)
加糖コンデンスミルク入りのエスプレッソ。普通のミルクと甘いコンデンスミルクを半々で合わせると、レチェ・イ・レチェに。 - エッグコーヒー(ベトナム)
卵の黄身とコンデンスミルク(練乳)、砂糖をふわっふわになるまで泡立て、熱いコーヒーの上にのせて完成。それはまるでティラミスのような濃厚な味わいに。 - カフェオスト(フィンランド)
カップの底にチーズを角切りにして、その上からコーヒーを注いで完成。コーヒーを飲んだ後、スプーンでチーズをすくって食べる。 - カフェ・デ・ゼビス(モロッコ)
ゴマ、ブラックペッパー、ナツメグなどのスパイスをコーヒー豆に混ぜて挽き、淹れれば完成。薫り高くスパイシーな味。 - カフェ・ラグリマ(アルゼンチン)
泡立てたミルクをカップいっぱいに注ぎ、一滴のコーヒーを垂らしたら完成。アルゼンチン人以外にはコーヒーに感じません。 - トルコ・コーヒー(トルコ)
水から煮立てて、上澄みだけを飲む濃厚なコーヒー。2013年にユネスコの無形文化財に認定。 - ファリザール(ドイツ)
ラムとホイップクリーム入りコーヒー。 - エスプレッソ・ロマーノ(イタリア)
レモンのスライス入りのエスプレッソ。 - カフェ・デ・オラ(メキシコ)
シナモンとピロンシーヨ(砂糖の塊)を入れて、陶器の容器で飲む伝統的なコーヒー。 - 缶コーヒー(日本)
持ち運びに便利な缶コーヒーは、ヨーロッパにはあまり知られていません。
コーヒー好きな人の8つの特徴
コーヒーを愛飲する人には、性格やライフスタイル、習慣に共通点があることが多いです。
1. 朝が苦手だけど活動的
- 「朝はコーヒーがないと始まらない!」という人が多い。
- 目覚めをスッキリさせるためにコーヒーを習慣化している。
- 仕事や勉強をする前の「儀式」として飲む人も多い。
2. 集中力や生産性を重視するタイプ
- コーヒーにはカフェインが含まれており、集中力アップや作業効率向上のために飲む人が多い。
- 仕事や勉強の合間にコーヒーを飲むことで、リフレッシュ&気分転換する習慣がある。
- IT業界やクリエイティブ職の人にコーヒー愛飲者が多いのも特徴。
3. こだわりが強い&探求心がある
- コーヒー豆の種類、焙煎度、淹れ方にこだわる人が多い。
- 「この店のコーヒーが一番美味しい」など、お気に入りのブランドやカフェがある。
- 新しいカフェを巡ったり、いろんな国のコーヒーを試したりするのが好き。
4. 落ち着いた雰囲気やリラックス時間を大切にする
- カフェでのんびりしたり、読書や考えごとをしながらコーヒーを楽しむのが好き。
- 一人の時間を大事にするタイプが多い。
- コーヒーを飲むことで気持ちをリセットする習慣がある。
5. 人とのコミュニケーションが好きな人も多い
- 「カフェでおしゃべりするのが好き」「コーヒーを飲みながら商談や会話を楽しむ」人も多い。
- コーヒーをきっかけに会話が弾むこともあり、社交的な人にも多い。
- ビジネスシーンでもコーヒーブレイクが定番。
6. 食とのペアリングを楽しむ
- コーヒーに合うスイーツ(チョコレート、クッキー、ケーキ)を楽しむ人が多い。
- モーニングのトースト+コーヒー、ランチ後のコーヒーなど、食事との相性を気にする人も。
7. ストレス発散や気分転換として飲む
- 「疲れた時にコーヒーを飲むと落ち着く」と感じる人が多い。
- カフェの香りや味わいを楽しみながらリラックスするのが好き。
- コーヒーを飲むこと自体が、習慣やルーティンになっている。
8. コーヒー中毒になりやすい人も…?
- カフェインの影響で「コーヒーを飲まないと頭が働かない」と感じる人もいる。
- 1日3杯以上飲む人は「コーヒー依存」気味かも?
- 夕方以降に飲みすぎると、夜眠れなくなる人もいる。
メリタのコーヒードリッパーが凄い
世界のコーヒー消費量
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:http://tg.tripadvisor.jp/coffee/
世界コーヒー消費量ランキング(1人あたりの1日の杯数)
- ルクセンブルク:1年間で2844杯:1日に換算すると約7.8杯
- フィンランド:1年間で1212杯:1日に換算すると約3.3杯
- デンマーク:1年間で946杯:1日に換算すると約2.6杯
- ノルウェー:1年間で921杯:1日に換算すると約2.5杯
- スイス:1年間で799杯:1日に換算すると約2.2杯
- スウェーデン:1年間で789杯:1日に換算すると約2.2杯
- ドイツ:1年間で679杯:1日に換算すると約1.7杯
- オーストリア:1年間で646杯:1日に換算すると約1.8杯
- カナダ:1年間で635杯:1日に換算すると約1.7杯
- スロベニア:1年間で606杯:1日に換算すると約1.7杯
※ちなみに日本30位:1年間340杯:1日に換算すると約0.9杯
コーヒーの抽出方法
<ドリップ式抽出>
- コーヒー:コーヒー 100%
- カフェオレ:コーヒー 50%、ミルク:50%
<エスプレッソ式抽出>
- エスプレッソ:エスプレッソ 100%
- カフェラテ:スチームミルク 80%、エスプレッソ 20%
- カフェアメリカ―ノ:お湯 80%、エスプレッソ 20%
- カプチーノ:フォームミルク 40%、スチームミルク 30%、エスプレッソ 30% ※シナモン
- カフェマキアート:スチームミルク 40%、エスプレッソ 60%
- カフェモカ:モカ(チョコレート)シロップ 10%、スチームミルク 70%、エスプレッソ 20%
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません