運転免許を合宿で取る7つのメリット。通学よりも楽しく感じる理由
合宿&通学免許どっちがいい?
みなさんが免許を取得した時、「合宿」と「通学」どちらで取りましたか。今どきの合宿免許の中には、温泉付きなんてところもあるようです。
特に地方の自動車学校は、昨今の若者の車離れが進む中、なんとか都会から人を引き込もうと合宿免許に力を入れています。今の合宿免許は、昔と比べると充実した宿泊施設や、教習以外の息抜きとして様々なプランを用意し、旅行気分で気軽に免許が取得できるそうです。
合宿・通学それぞれのメリットデメリット
合宿・通学の免許取得には、どちらもそれぞれメリットがあります。これから免許の取得を考えている方は、是非参考にしてみてください。
合宿のメリット
- 費用が安い(相場は20万~25万円)
- 短期間での取得が可能(約2週間)
- 道路事情(交通量の少ない所で運転できる)
- 交通費支給
- 保証が充実している(実技や筆記試験の補償プラン)
- 観光・レジャー
- 出会い
通学のメリット
- 日常生活への負担が少ない
- 自由(自分のスケジュールで通える)
マニュアル免許は時代遅れ?
一昔前は、「男なら黙ってMT車!」という風潮がありましたが、最近では、若い人ほどAT限定免許を取得する人が増えています。
現在は、新車の登録台数のうち、MT車は1〜2%程度しかありません。また最近では、大型車でもAT車があるので、MT車に乗る機会はほとんどなく一部のクルマ好きだけなのかもしれません。
それでも、マニュアル免許を取る一番の多きなメリットといえば、やはり運転が楽しいということではないでしょうか。バイクのように、自分でギアをチェンジし、車を思い通りに操作している感覚は、AT車にはない楽しさがあります。
またマニュアル免許があれば、AT車が少ない外国でも運転できるというのも魅力のひとつです。他にも、マニュアル免許限定の仕事があるなど、マニュアル免許ならではのメリットも少なからずあるようです。
自動車教習所、所変われば呼び名も変わる!?
私の住んでいる関東地方では、自動車教習所のことを「教習所」と呼んでいましたが、地域によって様々な呼び方があるのをご存知でしょうか。自動車教習所の呼び方で、その方の出身地がわかるかもしれませんね。
- 自動車学校:北海道、和歌山、香川、鹿児島
- 自車校:青森
- 教習所:岩手、宮城、茨城、栃木、埼玉、東京、神奈川、長野、山梨、滋賀、京都、大阪、奈良、、兵庫、徳島、広島
- 自車学:秋田
- 車学:新潟
- 自校:静岡、富山
- 車校:石川、福井、岐阜、愛知、三重、島根、福岡、大分、長崎
- 教習:広島の一部地域
- 自練:沖縄
通い?合宿?失敗談と失敗しない教習所の選び方!免許取得を考えてる人へ
参照元:http://infographic.jp/gallery/menkyo/
合宿&通学免許どっちがいい?
卒業生600人に聞きました!
取得免許
合宿免許
- 18歳~29歳:AT(オートマ)63.4%
- 18歳~29歳:MT(マニュアル)36.6%
- 30~39歳:AT(オートマ)37.6%
- 30歳~39歳:MT(マニュアル)62.4%
通学免許
- 18歳~29歳:AT(オートマ)51.0%
- 18歳~29歳:MT(マニュアル)49.0%
- 30~39歳:AT(オートマ)37.5%
- 30歳~39歳:MT(マニュアル)62.5%
免許取得中の職業
合宿免許
- 大学生・短大生・専門学生:62%
- 会社員・公務員・自営業:15%
- 高校生:9%
- パート・アルバイト:8%
- その他:7%
通学免許
- 大学生・短大生・専門学生:49%
- 高校生:20%
- 会社員・公務員・自営業:15%
- その他:9%
- パート・アルバイト:7%
通ってみて良かったこと
合宿免許
- 短期間で取得できた:41%
- 金額が安かった:31%
- 楽しかった:30%
通学免許
- 家から近かった:73%
- 学校・会社から近かった:12%
- 楽しかった:10%
免許取得はカンタンだった!
合宿免許:69%
通学免許:56%
取得までにかかった時間
合宿免許
- 15日以上20日未満:38.0%
- 14日:24.7%
- 20日以上1ヶ月未満:20.3%
- 1ヶ月以上:17.0%
通学免許
- 1ヶ月以上:81.0%
- 20日以上1ヶ月未満:12.7%
- 15日以上20日未満:5.3%
- 14日:1.0%
友達ができた!
合宿免許:47%
通学免許:15%
恋をした
合宿免許:12%
通学免許:5%
教習所は友達と一緒に行った!
合宿免許:39%
通学免許:17%
教習所は楽しかった
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません