インフォグラフィックデザインは5種類

インフォグラフィックインフォグラフィックス

代表的なインフォグラフィックパターンを紹介

インフォグラフィックと一言でいっても、チャートや表、グラフなど様々な種類があります。どのパターンのインフォグラフィックを作るかは、デザイナーの技量による部分もありますが、集めるられる情報によって決まるといってもいいかもしれません。

どんな種類があるか、実際のインフォグラフィックを参考に見ていきましょう。

1.表系・グラフ系インフォグラフィック

表系・グラフ系インフォグラフィックは、シンプルに縦軸と横軸で描くことで分かりやすくなります。私たちが学校に通っていたとき、教科書に載っていた表やグラフの表現方法と同じです。インフォグラフィックの代表的な手法です。

  • 制作ポイント:エクセルやパワーポイントでも作られることが多い。デザイナーの色や線の幅などの技量次第で全く違うものに
  • 身近な利用シーン:一般的に利用される表やグラフ、厚生省が発表する統計情報などに利用
  • 制作難易度:★

事例紹介

2.チャート系インフォグラフィック

相関図や組織図、フローチャート、歴史や年表などで利用される手法です。

  • 制作ポイント:どんな見せ方にするかアイデア、構図が重要
  • 身近な利用シーン:映画や物語での主人公とのつながりを表す相関図に利用
  • 制作難易度:★★★

相関図系

事例紹介

フローチャート系

事例紹介

歴史・年表系

事例紹介

3.地図系インフォグラフィック

定番は調査対象のイラストを日本地図や世界地図の上に置いて、消費量等を大きさや数で表現することが多いです。

  • 制作ポイント:情報収集や精査に時間がかかり、ビジュアルにセンスが必要
  • 身近な利用シーン:日本や世界のランキング、一覧情報見せる際に利用
  • 制作難易度:★★★

事例紹介

4.ピクトグラム系インフォグラフィック

何らかの情報を示す視覚記号(サイン)を利用した手法です。

  • 制作難易度:★
  • 制作ポイント:情報収集でピクトグラムが集まれば、一覧にすれば完成。ピクトグラムを作る場合は難易度急上昇
  • 身近な利用シーン:交通標識や非常口のマークに利用

事例紹介

5.ダイアグラム系インフォグラフィック

イラストを利用して直感的にする手法(情報を2次元幾何学モデルで視覚化)です。

  • 制作ポイント:情報のまとめ方が重要
  • 身近な利用シーン:地下鉄路線図に利用
  • 制作難易度:★★★

事例紹介

Posted by webclim1109