フライト中のマナー違反。あるある最低最悪なシチュエーション
機内の中のマナー違反者ランキング
飛行機の移動は、長距離になればなるほど快適に過ごしたくなります。それは、椅子に座っていなければいけない時間が長くなるからです。国内線の2~3時間の移動時間は、不快なことがあっても我慢できるかもしれません。
しかし、国際線の8時間以上のフライトの場合は、話が変わってくるのではないでしょうか。
ただでさえ長時間フライトはストレスが溜まりそうなのに、機内にマナー違反者がいたときは最悪です。前のシートの人はMAXでリクライニングを倒してくる、隣の人は貧乏ゆすりが止まらない、後ろの子供は座席を蹴ってくる。
こんな最低最悪なシチュエーションに出くわしたことがある人は、少なくないのではないでしょうか。
また他にも、非常ドアに足を置いたり、前のシートの人の髪が後ろのシートへ出てしまってたりなど・・・。機内はみんなで利用する共有スペースなので、最低限のマナーは守りたいですね。
旅客機内のトリビア
窓の小さな穴の秘密
飛行機の窓ガラスは3層構造になっており、真ん中のガラスの底には小さな穴が開いています。これはブリーザーホールと呼ばれ、機内の気圧と外の気圧の差を調整する役割を担っています。これにより、窓ガラスが割れるのを防いでいるのです。
機内食が美味しくないのはなぜ?
「機内食は美味しくない」と感じる方が多いかもしれません。これは、高い高度では気圧が下がり、湿度が低くなるため、人間の味覚が鈍くなることが一因とされています。塩味や甘味を感じにくくなるため、地上で食べる料理とは味が違って感じられるのです。
コックピットの窓にあるワイパー
コックピットの窓にはワイパーが付いていますが、実は飛行中に雨が降ってもあまり使われることはありません。
飛行機の速度が非常に速いため、雨粒はワイパーを使わなくても自然に吹き飛ばされてしまうからです。主に離陸前や着陸後、地上でタクシング(自走)する際に使われます。
タイヤはパンクしない?
旅客機のタイヤは、着陸時に非常に大きな衝撃と摩擦に耐えられるように設計されています。一般的な車のタイヤの約6倍もの空気圧があり、着陸時には時速300km以上の速度で滑走路に接地します。
しかし、ほとんどパンクすることはありません。これは、一般的な車のタイヤとは全く異なる特殊な素材でできており、非常に頑丈だからです。
航空機の座席の色
旅客機の座席には、青やグレーなどの落ち着いた色が多く使われています。これは、落ち着いた色にはリラックス効果があり、乗客の不安を和らげるためと言われています。また、汚れが目立ちにくいという実用的な理由もあります。
マナー違反者に言いたい!フライト中の心の叫び10選
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:https://welove.expedia.co.jp/infographics/annoying-seatmates/
- 座席けり男
後部からの突然の蹴りや、気付いたらアームレストに足が乗っていることが!何か恨みでもあるんですか。
・・・迷惑度55% - 異臭ぷんぷん介
汗の臭いやきつすぎる香水に参っちゃいます。こっちは逃げ場がないんです。
・・・迷惑度48% - ミスター・リクライニング
限度までリクライニングを全開!どこまで倒してくるんだ!
・・・迷惑度47% - 子放置ペアレント
子供が走り回ったり、大声を出しているのに放っておく親いますよね。
・・・迷惑度45% - ぺちゃくちゃ子
マシンガントークが止まりません。こっちは寝たり、映画見たりしたいのに。
・・・迷惑度32% - ひじかけチャンピオン
共有すべき場所なのに一人で独占。そこは譲り合うところでは。
・・・迷惑度29% - 飲み過ぎ太郎
無料だからってお酒飲み過ぎじゃない!?まるで飲み放題居酒屋気分。
・・・迷惑度28% - 横はいリーマン
着率した途端、順番を守らずに先に出ようとする人いますよね。
・・・迷惑度24% - 音漏れ小僧
いくらイヤホンつけてても、大音量だったら聞こえます。
・・・迷惑度18% - 荷物屋ジョニー
荷物をたくさん持ち込んで、気付いたらキャビネットを独占。
・・・迷惑度13%
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません