アジアのハブを目指す福岡空港が大健闘!外国人入国者数ランキング

マーケティング・広告,自動車・電車・飛行機,観光・旅行外国人

空港・海港別 外国人入国者数ランキング事情

成田国際空港や東京国際空港(羽田空港)、関西国際空港の外国人利用者が多い理由は、日本の西側と東側のメインゲートとして利用されているためです。それは誰もが納得ですよね、日本の中心都市部への最短アクセスのですからね。

しかし、外国人利用者数が4番目に多い空港が「福岡空港」なのはなぜでしょうか。

九州最大の都市である福岡県は、その中心部へ位置する福岡空港からJR博多駅へ約5分、西日本を代表する繁華街のある天神へ約10分へ行ける極めて好立地な「空の玄関」である理由が大きいようです。

また今後アジア諸国が発展、これからもっと重要な日本の拠点となっていくと考えられています。

福岡空港に新ターミナル建設へ

福岡空港は、現在(2016年11月)アジアの玄関口としての利便性をさらに高めるため、新ターミナルの建設と滑走路増設の大規模改修に入っています。福岡空港は、今まで滑走路が1本しか無かったため常に滑走路が混雑している状況でした。

そのため今回の改修は、増え続ける訪日外国人への混雑の緩和に大きな期待がされています。
※完成は、平成31年春を予定となっています。

福岡空港にまつわるトリビア

① 日本一「街に近い空港」

  • 福岡空港は天神から地下鉄で約11分、博多駅からはたった5分で行ける国内唯一の空港。
  • これは世界的にも珍しく、ニューヨークやロンドンの主要空港よりもはるかに近距離。
  • 実は歩こうと思えば「歩ける距離」にあると言う人も(博多駅から約40分)。

② 滑走路は1本なのに、旅客数は全国上位

  • 滑走路が1本しかないのに、国内線利用者数では羽田、伊丹に次ぐトップクラス
  • 実は「日本で最も過密な空港のひとつ」と言われている。

③ 地下鉄の駅がターミナルに「直結」している唯一の空港

  • 他空港ではバスやモノレール乗り継ぎが必要なことも多いが、福岡空港は地下鉄が直結していて雨に濡れない
  • 利便性では国内最強と評される。

④ 飛行機ウォッチャーの聖地

  • 福岡空港は住宅街に囲まれており、飛行機が超低空で民家のすぐ上を通る
  • 空港南側の「千早並木」や「堤公園」では大迫力の離着陸が見られる。

⑤ ラーメン滑走路というフードテーマパークがある

  • 国内外の有名ラーメン店が集まった**「ラーメン滑走路」**が国内線ターミナル内に。
  • 九州だけでなく、札幌や東京のラーメン店も出店していることも。

⑥ かつて「板付空港」と呼ばれていた

  • 昔は「板付飛行場」という旧日本軍の軍用空港だった歴史を持つ。
  • 現在でも正式名称は「板付空港」で、国土交通省の資料などではそう記載されていることもある。

福岡空港は滑走路あたりの離着陸回数日本一!

空からも、海からも、福岡へいらっしゃい!空・海港別正規入国外国人数

インフォグラフィックから読み解く

インフォグラフィックはクリックすると拡大できます

空からも、海からも、福岡へいらっしゃい!―空・海港別正規入国外国人数―

参照元:http://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/no61/

  1. 千葉県 成田空港:4,931,533
  2. 大阪府 関西空港:3,170,442
  3. 東京都 羽田空港:1,751,967
  4. 福岡県 福岡空港:884,143
  5. 愛知県 中部空港:699,153
  6. 北海道 新千歳空港:661,772
  7. 沖縄県 那覇空港:652,948
  8. 福岡県 博多港:316,373
  9. 長崎県 比田勝港(ヒタカツコウ):120,470
  10. 沖縄県 石垣港:78,934

※法務省 出入国管理統計統計表 月報より
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html

Posted by webclim1109