富士山の笠雲と吊雲を見れば、明日の天気が分かる

文化,空・天気天気,富士山

富士山が笠をかぶれば近いうちに雨

遠い昔から、富士山周辺に住む人たちは富士山にかかる雲の変化をみて天気予測をしてきたといわれています。

笠雲(かさぐも)は、富士山の頂上付近に見られる特徴的な雲の一種です。「笠雲」は、山頂にかかるように広がった雲の形状が笠(かさ)に似ていることからその名前がつきました。

「吊雲(ツルシグモ)」は、富士山の風下に発生する雲です。雲の種類は笠雲が20種類、吊雲の種類は12種類です。それぞれの雲の形で、晴れや雨の天気を予測することができます。

「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」という言い伝えがあります。これがかなりの確率が当たっています。また笠雲は季節で予測的中率が変わり、春と秋が一番的中率の高い78%、夏が75%、冬が70%です。

笠雲ができる理由

笠雲は、富士山周辺の特定の気象条件が重なったときに形成されます。

笠雲は、富士山の周囲に高い山がないため、山越えの上昇気流によってできます。水蒸気を多く含んだ強い風が富士山に吹きつけると、山腹に沿うようにして上昇気流が起き、山頂で雲が発生する仕組みです。

このような条件が整ったときに、笠雲が見られることがあります。また雲が富士山の山頂で静かに止まって見えるのは、風下側では下降気流となって、雲粒が消えてゆくためです。

富士山以外でも笠雲は見れる?

答えは、Yes!

笠雲は富士山だけでなく、他の山岳地帯や高所でも見ることができます。笠雲は特定の山の形状や気象条件によって形成されるため、山岳地帯での見かけることが比較的多いです。

一般的に、山岳地帯では山頂や尾根などの高所で気温や風の状態が変化しやすくなります。風が山にぶつかって上昇気流となると、湿った空気が冷やされて雲が形成されることがあります。

その結果、笠雲のような特徴的な雲が見られることがあります。

ただし、笠雲が見られるかどうかは天候や気象条件に左右されます。特に対流が活発な晴天の日や、湿度が高く風の状態が安定している日に見られることが多いです。山岳地帯の特定の山や地域によっても条件が異なる場合があります。

笠雲を見るためには山岳地帯や高所を訪れ、天候や気象条件に恵まれることが重要です。しかし、山岳地帯では天候が急変することもあるため、安全に注意しながら観察することが必要です。

富士山 笠雲と吊るし雲

雲で見る富士山

参照元:http://www.fujiyama-navi.jp/infographics/clouds/

「雲」で見る富士山 。笠雲から見る天気予測

笠雲って何?

山の真上に傘をかぶったような形で発生する雲。特に富士山は孤峰でくものかたちが良く見えるため、古くから雲の変化を天気予測に利用してきた。

笠雲の出現回数

月平均6.1日

笠雲出現時の雨の確率

72%

  • まえかけ笠、はなれ笠 ⇒
  • つみ笠、みだれ笠、ふきだし笠 ⇒ 風晴
  • うねり笠、うず笠、すえひろ笠 ⇒
  • れんず笠、よこすじ笠、かいまき笠、えんとう笠、なみ笠 ⇒ 風雨
  • にかい笠、はふ笠、ひとつ笠、おひき笠、とさか笠 ⇒

吊雲について

笠雲と同様、ユニークな形で富士山の風下に発生する雲。山から離れた場所で発生する。笠雲と吊雲は、レンズ雲と呼ばれる雲種の1つ。

吊雲出現時の雨の確率

82%

吊雲の種類

  • 春に出現しやすい吊雲:はち、まわり、きょうせき
  • 夏に出現しやすい吊雲:だえん、はどう、つばさ、かどう、そうせき、きょうせき
  • 秋に出現しやすい吊雲:えんとう
  • 冬に出現しやすい吊雲:つみ
  • 一年を通じて出現しやすい吊雲:つい、なみ

Posted by webclim1109