財テクに関心が高い人は性別関係なくモテる。既婚者と未婚者の価値観
ライフプランに対する意識調査で見えてくる
あるライフプランの調査では、お金の管理・運用に関心が高いと異性に対して好感度が高くなるということが分かりました。財テクに自信のある方は、ちょっと気になる異性の前でのトークに、織り込んで様子を見てもいいかもしれません。
また調査では、未婚者と既婚者でライフプランに対する意識調査をしています。両者は立場が違うため仕事や子育て、老後に関する意識の違いが表れています。
当然と言えば当然の結果ですが、「目標を立て計画的に動く」人の割合が、未婚者に対して既婚者が1.7倍も多い結果に。私は、もっと計画を立てて動かなければいけないことがわかりました(笑)。
既婚者と未婚者でお金の価値観が変わる理由
責任の違い
既婚者はパートナーや家族を支えるため、より責任感を持ってお金を管理する傾向があります。家族の生活費や教育費、住居などを考慮して、将来の安定や家族のために貯蓄することが重要視されます。
一方、未婚者は自身の生活や趣味にお金を使うことが優先されることが多いです。
経済的安定の意識
結婚後、家庭を持つことにより、将来の経済的安定を考えることが強まります。これにより、節約や投資、家計の管理に対する意識が高まります。
未婚者は、将来の家庭や子供のことを考える必要がないため、経済的な未来への意識が弱い場合があります。
共通の目標の重要性
既婚者は、パートナーと共通の目標を持つことが多いです。お金を共有することにより、将来の目標を達成するために協力し、お金の使い方について意見を合わせる必要があります。
一方、未婚者は個人の目標に向けてお金を使い、パートナーとの共通の目標を考える必要が少ない傾向があります。
負担の分担
結婚後は、家計を共有することが多いため、支出の負担も分担されることが一般的です。一方、未婚者は自分の収入だけで生活するため、自分の好きなようにお金を使うことができます。
ただし、これらは一般的な傾向であり、個人によっては異なる場合もあります。また、結婚や未婚に関わらず、お金の価値観は人生経験や教育、文化などによっても影響を受けます。
重要なのは、パートナーとのコミュニケーションを大切にし、お互いの価値観を理解し合うことです。結婚や未婚に関わらず、お金の価値観が異なることはよくあることですが、それを理解し、尊重することが良好な関係を築く上で重要です。
財テク(資産運用・投資)」に関心が高い人がモテる、科学的エビデンス
① 経済力とパートナー選びの心理
心理学の「進化心理学的視点」では、男女とも「安定的に経済的余裕がある相手」を好む傾向があり、
投資や資産形成への知識がある=「将来性」「計画性」「安定性」の象徴として評価されやすい。
➡ 参考文献:David M. Buss「ヒトの配偶行動に関する進化心理学的研究」
(異性は潜在的な経済力や知性を魅力的に感じる傾向が高い)
② 知識の深さは魅力になる
知識や専門性を持つ人は知的魅力(intellectual attractiveness)を感じさせることが多い。
財テク好きな人は数字、経済、世界情勢に関心が高く、話題の幅も広がる=モテポイント。
➡ 参考文献:心理学者Jack Schafer著『The Like Switch』
(共感力と知識のある会話は好印象を与える)
③ 資産形成は「自己管理能力」を示す
自己管理力(Self-Control)や自己効力感(Self-Efficacy)が高い人は恋愛・仕事両方で評価が高い。
投資や財テクはその一面として他者に伝わる。
➡ 参考文献:Baumeister & Vohs「自己制御は成功の鍵」
(自己管理できる人は恋愛でも信頼されやすい)
結婚が男性にもたらす生活の変化7選
ライフプラン調査 既婚者と未婚者で異なる お金の価値観
インフォグラフィックから読み解く
インフォグラフィックはクリックすると拡大できます
参照元:http://www.harmoney.jp/column/news/65
お金に対して意識が高い人は、モテル!?
お金の管理・運用に関心が高い異性への好感度
※好感が持てる+どちらかというと好感が持てる合計値
- 女性が男性へ好感が持てる割合は69%
- 男性が情勢へ好感が持てる割合は75%
意外にも女性より男性の方が「お金の管理・運用に関心が高い」異性が好き!バレンタインなどの恋愛イベントの前にチェック!
ライフプランに対する意識の差
ライフイベントにはそれぞれお金がかかるもの。「目標を立てて計画的に動く」人の割合は、既婚者が未婚者の1.7倍(平均)も多いという調査結果となった。
※自身のライフプランの立て方について、最も近いものを回答(すでに達成している人は、達成前に振り返って回答)
仕事・スキル、結婚、出産・子育て、家、老後についての調査回答は、すべてにおいて既婚者の方が「目標と立てて計画的に動く方だ」という結果になりました。
資金運用に対しての関心度
既婚者の方が資産運用への関心が高い。一方で未婚者は外資にも積極的で幅広い興味を持っている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません